翔工房
Sho Textile Factory

工房の日々dairy note

工房の日々

そろそろ終わりにします。

Workshop,School,

今年も好評だった一日手織り体験。
カシミヤ100%という贅沢な素材を使っての体験。お手入れが簡単なこともお勧めの重要なこと。
カシミヤは縮みにくいので、ご自分で簡単に洗うことができます。
織り上がりの仕上げをするときに洗濯のコツもお伝えしています
クリーニングに出すより自分で洗った方が気持ちが良いですからね。

先日は京都から福岡に観光に来られた方が体験されました。
遠方からの参加は嬉しいですね。
ファッションやクラフトを扱う仕事をされている方でした。
彼女は経糸を見てすぐにデザインが決まりましたよ。
赤一色で織り進めてポイントにグレーを少し。
可愛いだけでなくスッキリとした仕上がりになりました。

手織り体験用の経糸をデザインするときのポイントがあります。
暖色系、寒色系、どちらの緯糸を選ばれても良いような経糸の配色をしています。
初めてお会いする方がほとんどですから、無理なく楽しんでもらえるようにと思いながら機に糸をかけています。

今年も十数名の方に体験してもらいました。
リピーターがいらっしゃるのも嬉しかったです。

さて、桜の便りが気になるころとなりましたので、マフラーの一日手織り体験をそろそろ終了させていただきます。
あと一人分は経糸がありますので、予定をされていた方はお早めに。
お申し込みは電話かメールでお気軽に。

Online shop

工房で制作した作品を販売しています。

イベントや特別講座、作品の販売などのおしらせは
公式SNSアカウントにて配信中。

838-0113
福岡県小郡市山隈113-5
tel. 0942-72-8890
Mail. info@sho-kobo.jp
Copyright © sho-kobo All Rights Reserved.