翔工房
Sho Textile Factory

工房の日々dairy note

工房の日々

盛りだくさんに

Event,Workshop,

工房の前を走る甘木鉄道レールバス。
駅名は「今隈」
年に一度、桜の咲くころは撮り鉄さんたちがきてくれます。
ちょうどカメラを構えてあるところに通りかかったので立ち話をしました。

沢山桜が咲いているわけではないけれど、桜と菜の花とレールバスが至近距離なのはここだけだそうです。撮り鉄さんの間では人気の場所だそうです。
ちょっと嬉しいです。

3月最後の日、忙しかった一か月を振り返ってみました。

先ずは「インドの布」展
予想以上の方に来て頂き、感動の4日間でした。
初めて工房に来られたお客様が、その後、2回もマフラーの一日体験をしてくださり、そのまま生徒さんになられたのはとても嬉しかったです。

一日手織り体験の方、ギャッペ織り体験の方も多かったです。写真はギャッペ織り椅子敷きが完成された方です。
2枚目なので完成度が高くなっています。

桜染めも始めました。やっぱりきれいですね。
捨てられる枝から命が生まれました。
桜の枝が手にはいった時しか染められないので、確か2年ぶりだったと思います。
私もリネンを染めました。

月の後半は友人の展示会巡りをしました。
地元小郡、秋月、そして遠くは津屋崎まで足を延ばしました。
福津市津屋崎千軒民俗館「藍の家」手織り、藍染、組子、陶器、皮、木工と可愛い手作りの小さなものがいっぱいでした。
私はついつい大きなものばかり作っているもんですから、手の平にちょこんと乗っかる可愛いさにとても癒されました。
そして久しぶりに見る海。
優しい黄緑色の波を見ていると1か月の疲れが波に流されていくようで、心が平らになった気がしました。ぎゅっと濃い一か月が終わります。

4月もいろんな初めてが待っています。
楽しみたいです。

Online shop

工房で制作した作品を販売しています。

イベントや特別講座、作品の販売などのおしらせは
公式SNSアカウントにて配信中。

838-0113
福岡県小郡市山隈113-5
tel. 0942-72-8890
Mail. info@sho-kobo.jp
Copyright © sho-kobo All Rights Reserved.