工房の日々
梅雨時を丁寧に暮らす
work,Event,
朝起きて、良し!と気合を入れて行動したことは、、ゴミ捨て笑
人に呆れられるくらいものすごい断捨離をして新居に移って4年目、、日々の生活のゴミはゴミ収集車のお世話になっていますが粗大ゴミはそういう訳にはいきません。
倉庫に溜まっていたものを車に積んでクリーンセンターまで持っていきました。
夫の布団(ベットに替えたので)、壊れたクリアーケースいろいろ、パン焼き器(美味しいパン屋さんがあるからもう要らない)、掃除機、その他、積めるだけ積んで。
他にも捨てたいものがあるけれど、とりあえず気になっていたものが捨てられて気持ちはスッキリ爽やか。
明日から天気はまた梅雨に戻るらしいので原毛も洗うことに。汚毛で梅雨を越したくないので、、と言いつつも全部は洗えないのが残念。
昨日、生徒さん(今はもっぱら自宅で織りを楽しんでいる)がGWに染めた玉ねぎの皮と茜の染めサンプルを取りに来た。
皆でやればこそ色の数。
そしてどれも良い色です。
本棚に仕舞い込まないで、これを参考に台所でいいから染を楽しんでほしい。
ついでに溜まっていた染め糸の糸巻きを手伝ってくれた。
こちらは紫陽花色だね。梅雨の鬱陶しさはどうしようもないけれど織り仕事さえしていれば快適に暮らせる私です。
でも頭の隅っこには後回しにしている家事仕事のことがチラチラ紛らわしい。そして来週は国展の福岡巡回展が始まります。
お近くの方はぜひ足をお運びください。
東京展には行けなかったので自分の作品が広い会場に飾るとどんな感じになるのか観てみたいです。
でも自分たちで飾りつけするらしいです。
高いところ登れるかなぁ~